2081件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

10時開議第1.追加提出議案の説明並びに質疑        議案第168号及び議案第169号       2件第2.追加提出議案委員会付託付託表は別紙のとおり)第3.委員長審査報告第4.議案第113号 由利本荘職員高齢者部分休業に関する条例制定について第5.議案第114号 由利本荘市外国の地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等に関する条例制定について第6.議案第115号 由利本荘情報通信技術

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

私からは一点、個人情報保護法改正についてお伺いいたします。 令和4年4月の個人情報保護法改正により、個人情報保護法行政機関個人情報保護法独立行政法人等個人情報保護法の3本の法律が1本の法律に統合されました。統合後の法律においては全国的な共通ルール規定され、全体の所管を個人情報保護委員会に一元化されることになります。

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

であったり、友達の結婚式であったり、それから何か家にお祝い事とかいろいろなことがあったときに帰ってくると思うのですが、まず一番のその成人式のときに、例えば自分たちから、何か情報があったら市のほうからそういうものを送りたいと思うけれども、もし皆さん方のほうで希望のある方は、例えば名前を登録していってくださいと、余計な個人情報は結構ですと、そういう情報が、何か必要な情報があれば欲しいという方には、自宅の

由利本荘市議会 2022-11-30 11月30日-01号

次に、議案第115号情報通信技術を活用した行政推進に関する条例制定についてでありますが、これは情報通信技術を活用した行政推進を図るため、新たに条例制定しようとするものであります。 次に、議案第116号地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例整備に関する条例案でありますが、これは地方公務員法改正に伴い関係条例整備しようとするものであります。 

能代市議会 2022-11-29 11月29日-01号

能代はまなす画廊についてでありますが、公有水面埋立法規定により県から市への意見聴取があった令和4年3月以降、はまなす画廊の今後について、港湾管理者である県と情報共有を図っていたところ、今般、秋田県建設部能代港湾事務所から、能代大森埠頭用地造成工事進捗に伴い、船舶の安全確保を目的とする海上人命安全条約ソーラス条約)を踏まえ、はまなす画廊の一部を撤去しフェンスを設置する計画である旨の報告がありました

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、小・中学校へのタブレット端末導入の効果について質疑があり、当局から、グループ学習の際に、児童生徒それぞれの進捗状況を教員が即時に確認できるほか、児童生徒自身インターネット検索デジタル教科書の活用により、必要な情報を取捨選択するとともに、映像、音声等のデータを自在に活用することで複数の感覚を働かせ、課題解決への学びが可能となっている、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

年度由利本荘一般会計歳入歳出決算認定について第5.認定第2号 令和年度由利本荘国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について第6.認定第3号 令和年度由利本荘後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について第7.認定第4号 令和年度由利本荘診療所運営特別会計歳入歳出決算認定について第8.認定第5号 令和年度由利本荘市休日応急診療所運営特別会計歳入歳出決算認定について第9.認定第6号 令和年度由利本荘情報

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

さきの6月議会でも御説明いただきましたが、求人情報誌Workinを展開する株式会社広済堂HRソリューションズ連携協定を結び、企業の求人情報を積極的に拡散されるなど、課題解決に向けての歩みを進めておられることに大変心強く思っております。その地域の人手不足問題の解決に向けて、御質問をさせていただきたいと思います。 

能代市議会 2022-09-06 09月06日-01号

初めに、大雨対応と被害についてでありますが、8月3日、9日~13日、15日と16日の各期間に大雨洪水警報土砂災害警戒情報等が立て続けに発表されたことから、適宜災害対策本部等を設置し、情報収集警戒に当たるとともに、降雨や河川の増水等状況に応じた避難指示発令避難所開設等により、市民の安全・安心確保に努めてまいりました。

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

また、防災行政無線は、避難を呼びかける重要なツールでありますが、屋外スピーカーの位置や住宅遮音性などにより聞こえにくい場合もあり、その際は同時発信防災メールや近所での声かけを通して情報を御確認いただきたいと考えております。 近年、災害は大規模化、激甚化しており、市民の安全・安心を守るため、確実な情報伝達は非常に重要であり、今後も災害に強い情報伝達体制整備を図ってまいります。